こんにちは!ボディメンテナンス鵜沼の丸山です

暖冬とはいえまだまだ寒い日続きますね。
今回は、冬に起こる事故の特徴についてお話していきます。

気温が低くなると同時に日が短くなるのを日に日に実感するこの時期は、「人対車両」での死亡事故が増える時期なんです。

年間を通して1日のうち一番交通事故が多い時間帯は、日が沈む夕暮れ時(薄暮時)です。
特に秋から冬にかけては日没が早くなり、夕暮れ時の事故が増える傾向にあります。
夕暮れ時を「魔の時間帯」と呼び、警戒を呼びかける企業や団体もあるほどです。夕暮れ時は、視認性が低下し運転手が歩行者や自転車を見つけにくい、クルマとの距離を測りにくいといった要因から事故が発生しやすいのです。


事故を未然に防ぐ対策の第一は、夕暮れ時の早めのライト点灯。
歩行者や対向車がいないときは上向きライト(ハイビーム)を活用することも忘れないでください。
また歩行者、自転車の場合は、反射材や光るものを身につけた上、明るい色の服を着用し、自分の存在をドライバーに知ってもらえるような工夫をすると安全性が高まります。

「冬 ドライブ」の画像検索結果"

さらに、気温がぐっと下がる冬の朝は、雪が降っていなくても路面が凍結していることがあります。
路面凍結やブラックアイスバーンに気づかずに走行しスリップ事故が起きることも。さらに積雪の多い地域では、雪により視野が狭くなる、道路脇に寄せられた雪で道幅が狭められる、雪がクルマの音を吸収して歩行者がクルマの接近に気づきにくくなるなど、事故が起きやすい環境が生まれるものです。


路面が凍結している道路では、クルマがブレーキをかけてから止まるまでの距離が通常よりも約3倍以上、必要だと言われています。走行中の急発進、急加速、急ハンドル、急ブレーキなど「急」のつく操作は、スリップやスピンの原因になるもの。通常時よりも前のクルマとの車間距離を長くとり、スピードを出しすぎず、右左折時には早めの合図を出すといった、いつも以上のゆとりを持った運転が必要です。


さらにこの時期は、ブラックアイスバーンという現象も発生することがあります。ブラックアイスバーンとは、簡単に言うと、普通の濡れた道路のように見える凍結状態を指すもの。濡れた道路は黒く見えるので、このような名称が付けられています。ブレーキを踏んでもまったく制御できなくなることから、ロードサービスのJAF(日本自動車連盟)などでも注意喚起がされています。

冬の路面の特徴をしっかり掴んでお出かけしましょう!!