こんにちは!ボディメンテナンス鵜沼の丸山です。食物には様々な栄養が含まれていますが、その中でも体内で作れる栄養と作れない栄養があります。その中でも「必須脂肪酸」と呼ばれる栄養は体内で作れない栄養の一つで、食べ物から摂取する必要があります。特に「オメガ3」「オメガ6」は健康に密接に関わっているので意識して摂っていきましょう。

オメガ3とは・・・

オメガ3は細胞膜を構成している成分のひとつで、多価不飽和脂肪酸と呼ばれています。多価不飽和脂肪酸は、人間の体ではつくることができないので、食べ物から摂取する必要がある必須脂肪酸に指定されています。亜麻仁油やえごま油などに含まれるα-リノレン酸、魚油に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などを総称して「オメガ3」と呼んでいます。
オメガ3が不足すると、脳や神経、皮膚などに異常が現れるといわれています。

オメガ3の性質・・・

オメガ3 の特徴として、非常に酸化スピードが速いことが挙げられます。酸化した脂肪酸を摂ることは体にとってあまり良い事ではありません。酸化した油は、体を酸化させ、動脈硬化の原因になったり、老化スピードを速めてしまいます。そのため、α-リノレン酸が入っている家庭用植物油などを使用する場合は、早めに使い切ることが重要です。
また、熱にも弱い性質があるため、炒め物などよりも、ドレッシングやマリネに使用する方が良いとされています。DHAやEPAも同様に酸化されやすく、生魚を食べる方がより効果的にオメガ3を摂取できます。

オメガ3の効果・・・

・血流改善効果
血小板の凝集を抑えたり、血管をしなやかにして血行を良くするなどの働きがあります。
・生活習慣病予防効果
コレステロール値や血圧を下げる効果があります。
これらの上昇が動脈硬化や高血圧などの生活習慣病につながってしまうため、オメガ3には生活習慣病を予防する効果が期待されています。
・脳や神経に対する効果
オメガ3のひとつであるDHAには、脳や神経に密接に関係しており、不足することで異常が現れることが知られています。
神経細胞を活性化し、情報伝達をスムーズにしたり、脳機能を活性化させ記憶力や学習能力を高める効果もあります。

オメガ6とは・・・

オメガ6も人間の体では作ることができず、食べ物から摂取する必要がある必須脂肪酸に指定されていますオメガ6には、コレステロール値を低下させるリノール酸やアレルギー症状を改善させるアラキドン酸が分類されます。また、生活習慣病の予防に効果があるγリノレン酸も含まれています。

オメガ6の性質・・・

種類によって性質に違いがあります。
γリノレン酸については多く摂取しても問題はありません。体の機能をコントロールする役割があり、不足すると高血圧、高血糖の原因になります。
リノール酸は高血圧の予防に効果があり、不足すると成長の遅れ、感染症に感染しやすくなります。しかし、過剰に摂取すると動脈硬化や免疫力の低下が起こります。
アラキドン酸はアレルギー症状の改善や予防に効果がありますが、一方で過剰摂取によってもアレルギー症状が出てしまう恐れがあります。不足すると免疫力の低下につながります。

オメガ6の効果・・・

・アレルギー症状緩和効果
γリノレン酸やアラキドン酸は、血圧やコレステロール値、血糖値の低下など人体をコントロールする生理活性物質のプロスタグランジンを生成する材料になります。このプロスタグランジンによって体の機能がコントロールされるため、アレルギー症状の緩和につながります。γリノレン酸は同じくオメガ6であるリノール酸を体内で変換することでも摂取できます。
・コレステロール値を下げる効果
オメガ6に含まれる成分は、コレステロール値を下げる効果をもっています。しかし、多く摂取してしまうことでリノール酸は善玉(HDL)コレステロールを減らすことが分かってきました。善玉(HDL)コレステロールは血管内を掃除する役割を持つので、減少させすぎると血流が悪くなり動脈硬化などの病気につながるため、バランスが重要です。